令和7年10月9日(木)
今月も島原弁と熊本弁の方言クイズ大会が開催されました。
島原弁では、【おっとる】【にぐる】【ん(う)んにゃ】との問題で、
「あ~じゃない」「こ~じゃない」と隣の方と相談しながら解答を考えます(/ω\)
熊本弁では、【とぜんなか】【わさもん】の問題が出て、
普段から何気に使っている言葉を標準語に置き換える事に四苦八苦(; ・`д・´)
島原弁の問題はデイ通信にも載せていますので、皆で考えてみて下さいね(≧◇≦)
この時期がやってきました!
熊本電子ビジネス専門学校 医療事務科の生徒さん方へ認知症サポーター養成講座を実施いたしました。
計15名の参加でした。
熊本電子ビジネス専門学校の医療事務科教室の外観です
毎回活用させていただいている資料です。
全体的に雰囲気良く開講スタート!
みなさん、メモしながら真剣に聞かれていました。
最後の質疑応答でも3名の生徒さん方より貴重な質問があり積極的な生徒さんで良かったです
令和7年3月 本校医療事務科を卒業したマノリアル本荘 事務職 服部さん♪
先輩として、卒業生として在校生の質問にしっかりお返事をしてもらいました。
今後、受講された生徒さんには、サポーターとして地域の杖になっていただき、地域の支えになってほしいと思います。
また、来年の開催も楽しみにしておきます。
熊本電子ビジネス専門学校 医療事務科のみなさん、大変お疲れ様でした。
令和7年10月5日(日)
今月も書道教室が開催され、芸術の秋を楽しみました( *´艸`)
職員がそれぞれお手本を書き、その中から利用者の皆さんに「これを書きたい!」と思うお手本を選んで頂いてます(/・ω・)
お手本を見比べながら、「この字が力強いね」「こっちは優しい感じでいいね」と笑顔で話し合う姿が印象的でした(*´з`)
選ばれたお手本を前に、皆さん真剣な表情で筆をとられ、静かな中にもあたたかい雰囲気が広がっていましたヽ(^。^)ノ
作品が完成すると、「うまく書けた!」「久しぶりに集中したわ」と満足そうな声も(´∀`*)
書道を通して、季節を感じたり、自分の字と向き合うひとときになったようです( `ー´)ノ
来月の書道教室も、どんな作品が生まれるのか楽しみです(*^▽^*)
令和7年10月1日(水)
今日は白玉団子とサツマイモ白玉団子作りを皆様で行いました♬
皆様、エプロンと三角巾を着用し準備万端です!
まずはサツマイモの皮を剥いて潰していきます。
結構力がいります!
次は団子をこねます。一つは白玉団子、もう一つはサツマイモ入りで作ります!
最後に団子を丸めて湯がきます。そして、きな粉と餡子をまぶして完成!
皆様で頂きまして「おいしか」「上手にでけた」と大満足のご様子です!!
9月13日(土)芳野校区の敬老会に参加させて頂きました。

毎年参加させて頂き、お出迎えや出し物(寸劇)を地域の民生委員の方と
して、敬老のお祝いをさせて頂くとともに私達も一緒に楽しみました!
また来年も参加させて頂きお祝いをさせて頂きたいと思います。