令和7年11月19日(水)
今月は3ヶ月に1度の事業所間交流会です(≧◇≦)
我々、社会福祉法人 駿光会の通所事業がTVリモートで繋がり交流しています(/・ω・)/
今回は私たちのリバーサイド熊本がメインとなり河内にまつわるクイズで盛り上がりました(`・ω・´)ゞ
問題は全部で5問!!
金峰山の高さや蜜柑の種類、海苔の入札価格などなど、、、
ご利用者に意見を聞きながら、3択から選んで解答を行います( *´艸`)
今回の結果は、
1位:てんすい倶楽部
2位:マノリアル本荘・リバーサイド熊本(同点)
3位:はなぞのケアセンター
4位:アミスヴィラ森岳
(欠席:田崎クリニック)
という事で、惜しくもリバーサイドは2位でした~(。-`ω-)
次回は優勝目指して頑張ります(‘◇’)ゞ
R7年10月23日(木)13:30~15:00 「令和7年度 熊本市西区高齢者虐待対応研修会」が西部公民館で開催されました。
研修内容は、「西区における高齢者虐待の現状報告」を西区役所 保健福祉部福祉課 赤星亮子氏より報告していただきました。
また、講演は、「高齢者虐待見逃さないために~その気づきが命を守る 虐待初動対応~」のタイトルで熊本県高齢者・障害者虐待対応専門職チーム 社会福祉士 福原紗代子氏が行われました。
初動期の対応などわかりやすく教えていただきました。
高齢者虐待の支援は、虐待を受けられている高齢者を守るための支援ですが、加害者である養護者の支援でもあります。
虐待とは思わなくても何かおかしいと思うような違和感、気づきを感じられたら勇気をもって地域包括支援センターや西区福祉課に相談してほしいです。
通報者の個人情報は、守られますので大丈夫です。
宜しくお願い致します。
令和7年11月13日(木)
今月も島原と熊本をモニターで繋いでクイズ大会を行いました!!
開催前にエイエイオーっと気合を入れます(^o^)丿
まずは、熊本弁から『てしお』『てろん』『どげだっか』の問題を出題(/・ω・)/
次に、島原弁から『あい』『うしてる』『おこずく』が出題されました(*´з`)
さぁ~皆さま熊本弁と島原弁は分かりますか?(☆。☆)?
令和7年 11月9日(日)
今回の作ったのは「カレーではありませんワンタンスープですっ」!!
皆様から「おかずになる物を作りたい」と要望がありワンタンスープを作りました。
真剣に…勢いよく…力込めて…みじん切り!!
なんと!!200個近くのワンタンを包みました(*^^)v
皆で味見もバッチリ!!
カレーもワンタン美味しくいただきました。!(^^)!
令和7年11月5日(水)・6日(木)
秋といえば食欲の秋(*^▽^*)
毎年恒例の「焼き魚大会」を行い2日間にかけて行いました!!
火起こし前から利用者と一緒に行い、
早速、焼いていきます(; ・`д・´)
炭火の上でじっくり焼かれていくサンマの香ばしい匂いがホールまで広がってくると、
利用者の皆さんが「いい匂いだね」「もう焼けたかな」と焼いているところをぞくぞく見に集まってこられました(≧▽≦)
焼き上がった魚を見比べながら、「これが一番おいしそう!」と自分の一匹を選ぶ姿も見られました(^_-)-☆
美味しそうに焼き上がり、お一人ずつ丁寧にお皿に移して準備万端(/・ω・)/
今年の秋刀魚は身も大きく皆さん驚かれて大変喜ばれ、男性の方はノンアルコールビールで乾杯♪
来年もまた一緒に秋の季節を感じられるように元気に過ごしましょう(*ノωノ)