ごあいさつ
私達は公共的・公益的、且つ信頼性の高い法人経営(10の経営原則/非営利性・継続性・効率性・透明性・倫理性・先駆性・開拓性・組織性・主体性・安定性)を目指しております。グループガバナンスシステムのもと、企業価値最大化を目指した経営の推進とともに社会に信頼される法人であるためのアカウンタビリティやコンプライアンスの徹底、そして高い倫理観を持った組織として、企業価値の持続的向上に努めております。非営利組織としての使命を果たしていくと同時に、積極的なCSR活動に取り組み、「地域との共生」や「個人の自立と地域の絆づくり」を図っております。また地域や各事業所等とパートナーシップをとりながら、個人ができる事、家族ができる事、地域コミュニティができる事はそれぞれが積極的に役割を果たしていけるためのサポート役として、「きめ細かな地域密着サービス」を行っています。「人間の尊厳」を重んじ、ご利用者にとって居心地の良い明るく楽しい雰囲気づくりと、優しく思い遣りのある対応で「変化のある暮らし」「時間を無駄にしないサービス」を心がけ、質の高いサービスに向け日々努力しているところです。
また私たちは、施設を通じての「ご縁(出会い)」を大切にしていきたいと考えております。ご利用者やご家族様は勿論のこと、働く仲間、仕事関係者、それ以外でも施設があったからこその出会いが決して無駄(後悔)にならないよう心がけており、「利用者も職員も誇りを持てる施設」を合言葉に共通の目標に向かっています。このHPをご覧になられたことも何かの縁なのかもしれませんので、一度私達の施設へ足を運ばれてみてはいかがですか?御一報くださればこちらからでもお伺いいたします。
これからも法人理念に恥じることのない、顧客の要望や期待に応えられる21世紀型にふさわしいサービス提供に向け、職員一丸となりたゆまぬ努力とさらなる成長を目指していく所存でございます。皆様とのご縁を職員一同心よりお待ちいたしております。
理事長 野口 博司
基本理念
『私たちは利用者も職員も誇れる施設を目指します』
法人運営指針
組織風土を育て、人を育てる
法人は中立・公正・平等にご利用者、並びに職員と接する。教育・育成・指導の強化につとめ、職員の人材育成・活性化を図り、遣り甲斐と達成感のある職場風土を育み、「信頼=法人ブランド」の確立、維持、恒久的なものにしていく。互いを尊重し互いに啓発し合うことで風通しのよいオープンな組織風土の創造につとめ、且つ互いの牽制関係をもって取り組むお客様第一主義を貫き、理念実現に向かうべくガバナンス体制構築・強化と、更なる一人ひとりの成長とともに法人も成長しつづける「企業価値の持続的向上」を目指した強い会社(組織)を形成する。
職員は皆、常識ある社会人としての資質を備え、高い倫理観、強い責任感を持ち、建設的な考え方と謙虚な姿勢で従事し、常に厳しさや危機意識を持ちつづけると同時に、高い欲求水準を保ちつづける。また一人ひとりが組織を動かす経営者(リーダー)でもあり、自主性とコミュニケーション力を持って共有した価値観と高い帰属意識の中で従事し、価値創造活動(イノベーション)の加速を必須とする。
法人職員としての覚悟と誇りを持ち、「対価の重みが解るプロ」として迅速な行動力(スピード)と妥協を許さない徹底した仕事への取り組みをもってお客様満足の確保、維持、向上につとめ、サービスへの飽くなき探求心を持ちつづける。
内部統制を強化し、グループ全体における業務の適正の確保に伴い、企業価値最大化を目指した経営の推進、経営の透明性の確保、社会に対するアカウンタビリティ(説明責任)の向上につとめる。またCSR活動の推進・強化により、地域に求められ貢献ができる地域コミュニティ企業としての存在感と地位の確立を目指す。
法人行動指針・規範
「社会的要請への適応」に向けた徹底・厳守
- 人権・環境の尊重
- コンプライアンス(倫理法令遵守)の徹底
- 「報・連・相」の確実な実施による正確な情報の伝達・共有
- PDCAサイクルによる品質の継続的改善・維持
- 法人の価値観・倫理観に基づく行動
- 素直な気持ち・真摯な態度で臨む姿勢
- 透明性の確保による適切な牽制関係
- 主体性をもって取り組む姿勢
- 自ら厳しく自己管理できる自律的な組織風土に向けた努力
- 業務の有効性・効率性の実現、並びに費用対効果を意識できる感性
- 適切かつ円滑なコミュニケーション(チームワーク)の実践
- 迅速かつ誠実な行動で取り組む姿勢
- 情報資産の適切な保管・管理、漏えいの防止及び不正利用の禁止
法人概要
法人名 | 社会福祉法人駿光会 |
---|---|
開設日 | 1994年8月12日 |
理事長名 | 野口 博司 |
施設情報
※横にスクロールできます
住所・TEL・FAX | 事業内容 | 事業所番号 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
アミスヴィラ森岳 |
〒855-0036 TEL:0957-63-3333 |
住宅型有料老人ホーム | 47 | |
ケアサポートアミスヴィラ森岳 | 4270301395 | – | ||
ケアサポートアミスヴィラ森岳 | 42A0300044 | – | ||
キュアサポートアミスヴィラ森岳 | 4260390077 | – | ||
デイサークルアミスヴィラ森岳 | 42703011387 | – | ||
デイサークルアミスヴィラ森岳 | 42A0300051 | – | ||
リユニオン田崎 |
〒860-0053 TEL:096-311-2020 TEL:096-311-2021 |
住宅型有料老人ホーム | 54 | |
リユニオン田崎訪問介護事業所 | 4370113278 | – | ||
居宅介護支援事業所 | – | |||
マノリアル本荘 |
〒860-0811 TEL:096-288-3331 FAX:096-288-3332 |
住宅型有料老人ホーム | 60 | |
マノリアル本荘通所介護 | 4370108245 | 45 | ||
マノリアル本荘居宅介護支援事業所 | 4370110746 | – | ||
マノリアル本荘訪問介護 | 4370111074 | – | ||
リバーサイド熊本 |
〒861-5343 TEL:096-277-2288 096-277-2110 FAX:096-277-2424 |
特別養護老人ホーム | 4370100671 | 49 |
地域密着型特別養護老人ホーム (ユニット) |
4390101469 | 9 | ||
短期入所生活介護 介護予防短期入所生活介護 |
4370101307 | 12 | ||
通所介護 介護予防通所介護 |
4370101307 | 45 | ||
訪問介護 介護予防訪問介護 |
4370101307 | – | ||
居宅介護支援事業所 | 4370100267 | – | ||
てんすい倶楽部 |
〒861-5403 TEL:0968-71-5600 FAX:0968-71-5601 |
介護老人保健施設 短期入所療養介護 介護予防短期入所療養介護 |
4352480042 | 52 |
通所リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション |
4352480042 | 60 | ||
居宅介護支援事業所 | 4372400780 | – | ||
はなぞのケアセンター |
〒860-0072 TEL:096-359-3399 FAX:096-359-3330 |
認知症対応型共同生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
4390100644 | 18 |
小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 |
4390100636 | 25 | ||
通所介護 介護予防通所介護 |
4370106405 | 55 | ||
居宅介護支援事業所 | 4370105860 | – | ||
KKF訪問看護 | 4360190666 | – | ||
ほたる家 |
〒861-5343 TEL:096-277-2289 FAX:096-277-2424 |
認知症対応型共同生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
4390100099 | 9 |
へたみ家 |
〒861-5403 TEL:0968-82-5528 FAX:0968-82-5529 |
認知症対応型共同生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
4372401069 | 9 |
第二ほたる家 |
〒861-5347 TEL:096-276-3331 FAX:096-276-3332 |
認知症対応型共同生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
4390101048 | 9 |
熊本市高齢者支援センター ささえりあ金峰 |
〒861-5343 TEL:096-277-2588 FAX:096-277-2589 |
熊本市西4地域包括支援センター | 4300100163 | – |
コミュニティテラス 蒼ノイエ |
〒861-5348 TEL:096-277-1352 FAX:096-277-1352 |
– |
沿革
平成6年8月9日 | 法人設立 |
---|---|
平成7年6月1日 | 特別養護老人ホームリバーサイド熊本 開設 |
平成12年9月1日 | 介護老人保健施設てんすい倶楽部 開設 |
平成16年5月10日 | グループホーム「へたみ家」 開設 |
平成18年4月1日 | 熊本市西6地域包括支援センター金峰 開設 |
平成18年7月20日 | グループホーム「ほたる家」 開設 |
平成18年10月1日 | 特別養護老人ホームリバーサイド熊本ユニット型 増築 |
平成19年5月11日 | はなぞのケアセンター居宅介護支援事業所 開設 |
平成20年10月1日 | 複合ケアホームはなぞのケアセンター 開設 |
平成21年3月1日 | はなぞのケアセンター認知症対応型通所介護 開設 |
平成23年11月11日 | 住宅型有料老人ホームマノリアル本荘 開設 |
平成23年12月19日 | グループホーム「第二ほたる家」 開設 |
平成25年4月1日 | 熊本市地域包括支援センター業務再受託(熊本市西4地域包括支援センター) |
平成25年6月1日 | KKF訪問看護ステーション 開設 |
平成26年4月1日 | はなぞのケアセンターグループホーム西館 開設 |
平成26年10月1日 | マノリアル本荘居宅介護支援事業所 開設 |
平成27年4月1日 | コミュニティテラス 蒼ノイエ 開設 |
平成27年4月1日 | マノリアル本荘訪問介護事業所 開設 |
平成30年6月1日 | リユニオン田崎 開設 |
令和5年4月1日 | 法人名変更 |