人間味あふれたスタッフのもとで
心の充足と自立に向けた支援のご提供を…
てんすい倶楽部には、医師・理学療法士・作業療法士・看護師・介護福祉士・介護支援専門員(ケアマネジャー)・管理栄養士などの資格を持つ職員が働いています。
ご利用者やご家族のご要望や状態に応じそれぞれの専門職がそれぞれの専門的な技術とこれまでの経験・知識を基に、施設サービス計画書(ケアプラン)に沿ってお一人お一人がその人らしく、安心して過ごして頂けるように取り組んでいます。
入所者にリハビリテーションなどのサービスを提供し、心身機能の維持・回復を図りながら、家庭(在宅)への復帰を支援する施設です。
利用者の状態に応じた施設サービス計画(ケアプラン)に基づき、医学的管理のもとでリハビリテーションを中心に、看護や介護、必要な医療、日常生活の支援などを行います。
介護老人保健施設には、標準的な「基本型」のほか、在宅復帰率の高い「在宅強化型」、病院の療養病床を転換した「介護療養型(療養型)」などの形態があります。
保険給付の自己負担額
介護度によって負担額が異なります。
利用料金について
食費、日用生活品費、居住費、理美容代、カルチャー材料費、私物の洗濯代、電気使用料などが別途加算されます。
入所時に必要な物
ご家族の方へ…
高齢者の方は、以下に示すような症状等が出られる場合があります。
ご家族等でお困りの事又は、お読みになって分かりにくい点がございましたら、ご遠慮なくご質問下さい。
お問い合わせ | 玉名市天水町部田見1214-15 TEL:0968-71-5600 |
---|
短期入所していただき、入浴・排泄・食事等の介護、その他の日常生活についてお手伝いや機能訓練を行います。
介護老人保健施設や診療所、病院、介護医療院に短期間入所し、医師や看護職員、理学療法士、介護職員などによる医療・看護・リハビリテーション・介護などの支援を受けられるサービスです。
利用者のご家族にとっては、一定期間介護から離れて自分の時間を持つことで負担を軽減できるほか、家族の病気や冠婚葬祭、出張などで一時的に在宅介護が難しい場合にも役立ちます。
入所時に必要なもの
利用料金について
介護老人保健施設を利用される方のご負担は、介護保険の給付にかかる通常1割の自己負担と保険給付対象外の費用(日常生活で通常必要となるものにかかる費用や食費・居住費・電気使用料・理美容代・カルチャー活動等で使用する材料費等)を利用料としてお支払い頂く2種類があります。
食費・居住費については申請の上、介護保険負担限度額認定が適応となります。
※詳細はお気軽に施設までお問い合わせ下さい。
※介護老人保健施設のベッドと共有ですので、入所状況によってご利用いただけない事もありますので早めにご相談下さい。
お問い合わせ | 玉名市天水町部田見1214-15 TEL:0968-71-5600 |
---|
施設に通って心身の機能維持、回復するために必要な様々なリハビリテーションの提供を行います。
※雰囲気を感じていただく為に、体験利用ができます。まずは、ご連絡下さい。
医師の指示に基づき、介護老人保健施設や診療所、病院などに通い、日常生活の自立を支援するために、理学療法や作業療法などのリハビリテーションを受けるサービスです。利用者の心身機能の維持・回復を目的とし、それぞれの状態に応じた適切な支援を提供します。
ご利用対象となる方(介護保険の給付対象者)
利用料金について
お持ちいただくもの
その他
通所リハビリテーションの効果
お問い合わせ | 玉名市天水町部田見1214-15 TEL:0968-71-5600 |
---|
在宅で生活されているお客様に対し、専門のケアマネジャーが「まごころ」をもって対応いたします。
住み慣れた自宅でその方らしく生活することができるよう、無理のないあなたに合ったケアプランの作成もお手伝いさせていただきます。
また、ご家族の方の介護負担を軽減し、安心と安らぎのある生活を送っていただけるよう支援いたします。
当事業所は、介護支援専門員(ケアマネジャー)が要支援1、2及び要介護1~5の方々のQOL(生活の質)の向上に向けて介護保険の代行申請や、本人とその家族の希望に沿った適切なサービスが提供されるよう、ケアプランの立案、サービス提供事業所との連絡調整、サービス状況の管理などを行います。また、介護保険に関する相談などもお受けいたしますので、お気軽にご相談下さい。
気兼ねなく相談できる「カウンセリングルーム」がございます。相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
また、相談の秘密は守ります!!
お問い合わせ | 玉名市天水町部田見1214-15 TEL:0968-71-5600 |
---|
5~9名の認知症のお年寄りの方が家庭的な環境の中で、個人個人のリズムやペースを大切にし、それぞれが役割を持ちながら「自分らしく」ゆったり
と暮らせる共同生活の場です。
認知症の利用者が共同で生活する住まいにおいて、認知症対応型共同生活介護計画(ケアプラン)に基づき、介護職員が食事・入浴・排せつなどの介助や日常生活の支援を行います。
少人数(5人~9人)の家庭的な環境の中で、症状の進行を緩やかにしながら、できる限り自立した生活が送れるようサポートします。
対象者
お問い合わせ | 玉名市天水町部田見1214-15 TEL:0968-82-5528 |
---|
てんすい倶楽部
グループホーム へたみ家