梅林見学を実施!!
待ちに待った外出行事★★
すこ~し、見学時期が遅かったこともあり、だいぶ枯れ木が目立っていましたが(汗)
ギリギリ、梅の木3本ほどの梅林を見学出来ました(^_-)-☆


去年振りの、梅の花にご利用者もご満悦!(^^)!
記念写真もばっちりです♬


来年はしっかりと開花状況のリサーチを行い、必ず満開の時を狙い、リベンジします!!!
楽しみにしていてくださいね(^^♪
1月に入りますます寒さが厳しくなっておりますがいかがお過ごしでしょうか(^^)/
インフルエンザやコロナ感染症が大流行しているようで、
私達も感染対策を徹底し日々業務に取り組んでおります(*^^*)
当法人では3か月に1回、法人居宅の全体会を開催しています!
今日は今年度最後となる法人居宅全大会でした。
今回は感染対策の為、テレビ会議です!
来年度に向けて法人でもBCP策定を行っていますが、
今回は地震が発生した時に、居宅としてどういった行動を行っていくか、
発生直後、当日、2~3日後を想定し、グループワークにて行っていきます。




事業継続計画書を確認しながら、それぞれの事業所内で色んな意見が飛び交いました!
実際に被害が起きた時に、自分の事業所や職員、地域の被害状況、
ご利用者様の安否確認やサービス調整、外部との連携などやるべき事がたくさんあり、
課題は山積みですが、新たな気づきともなる研修となりました!
慌てず行動できるよう日々の準備や訓練の必要性を感じました!

最後は記念写真を(*^^)v
次回は対面での研修を楽しみにしたいと思います(^_-)-☆
今年の開運行事の一つ!!
三社参りを企画(^_-)-☆
熊本県内の感染状況が増大傾向もあり、車から降りての参拝は苦渋の選択でしたが、、、
安全第一!!
車窓からの参拝での対応とさせていただきました♬
ルートは、
加藤神社→護国神社→柿原神社の順で参拝を実施♬★



皆様思い思いの願いを込め、お祈りしました。
少しの時間でしたが、気分転換の外出となりました(^_-)-☆



皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
昨年も複合ケアホームはなぞのケアセンターの運営にご協力いただきましたことを、心より感謝申し上げます。
今年の干支、乙(きのと)は、十干の2番目で「木」の要素を持ち、草木がしなやかに伸びる様子や横へと広がっていく意味を持つそうです。
また巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルともされております。
そのため乙巳(きのとみ)の年は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられているようす。
はなぞのケアセンターは、今年で17年目を迎えます。再生や変化を繰り返しながら発展していく年となりますよう、職員一丸となって努力してまいります。
最後になりましたが、今年が皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。
今年の漢字
延びて広がり成長する年であることを願います

皆様のご協力もあり、新年を迎えることが出来ました!!
今年も楽しく過ごして頂けるように、新年始めの催し物を開催★♪
まずは、職員お手製のおせちにご利用者皆様、「立派ね♪」「すごい豪華!!」と歓声が上がっていました(^_-)-☆


おせちを召し上がり、お腹も心も満腹になったところで、開運レクリエーションを開催しました★!!
「羽子板」「くじ引き」で体も動かし、沢山の笑顔に今年も福が舞い込んでくること間違いなしですね♬



今年1年も、皆様にとって楽しいひと時を過ごして頂けますよう、職員一同精一杯取り組んでいきます!!
どうぞよろしくお願い致します(^_-)-☆
寒い日が本格的になり(汗)
クリスマスも間近になりました(^_-)-☆
小規模では毎年恒例となりましたイルミネーション見学へ行ってきました!!
夜なのであまり写真ははっきりと写っていないのもありますが、、、
一部をご紹介します♬




今年も残すところわずかとなりました((+_+))
まだまだ、クリスマス会』『忘年会』を予定していますので、あと少しを利用者様と一緒に姪いっぱい楽しんでいきたいと思います!!!