先輩の声

看護職 イメージ

看護職

勤務場所 リバーサイド熊本
入社年 2010年

生活支援を通じて喜びを感じられる、やりがいのあるお仕事です。

この仕事を選んだきっかけは何ですか?

高齢者の方々に「美味しい!」と言ってもらえる食事を作りたいと思ったのがきっかけです。それと同時に、食形態や禁忌食についての知識を深めて、自分のスキルを磨きたいと思いました。

実際に働いてみて、やりがいや魅力を感じる瞬間は?

やっぱり、ご利用者さまから「美味しかったよ」「ここの味付けは本当にいいね」「毎日の食事が楽しみ」と言ってもらえたときですね。直接声をかけてもらえると、本当に嬉しくて、もっと頑張ろう!って思えます。

職場の雰囲気やチームワークについて教えてください。

厨房は、特に昼食の時間が一番忙しくなるので、みんなで声を掛け合いながら作業しています。配膳ミスや禁忌食の対応ミスがないように、しっかり確認しながら協力して働いています。

未経験・異業種から転職した場合の苦労や、乗り越えた方法は?

最初は、ご利用者さまごとの食形態や禁忌食を覚えるのに苦労しました。でも、先輩にアドバイスをもらいながら、自分なりに覚えやすい方法を工夫していくうちに、少しずつ慣れてきました。業務全体でも、自分に合ったやり方を見つけることで、働きやすくなりました。

1日の仕事の流れや、具体的な業務内容を教えてください。

午前中は調理や盛り付け、配膳をして、午後は発注業務や献立作成、行事食の考案などの栄養士業務を行っています。それに加えて、必要な物品の補充や在庫調整、書類作成、他部署との調整もあります。現場の状況によっては、調理補助やスイーツの配膳をすることもあります。

この法人ならではの働きやすさや、サポート体制は?

他部署との垣根がなく、気軽に相談や質問ができるのがいいところです。また、育児休暇や時短勤務などの制度も整っているので、子育てをしながらでも安心して働ける環境が整っています。

成長を感じたエピソードや、スキルアップの機会について教えてください。

最初は先輩の後を追いかけるので精一杯でしたが、異動を経験してまとめ役を任されるようになり、責任感がより強くなりました。調理師との連携、新人職員の指導、実習生の対応などをするうちに、自分から積極的に動けるようになったと感じています。

職場での印象に残るエピソードや、嬉しかった出来事はありますか?

厨房の仕事は忙しく、特に配膳時間が迫ると緊張感が高まります。でも、仕事が終わるとみんなで雑談したり、食事に行ったりすることもあります。年齢や立場を超えて、こうした関係が築けるのは嬉しいですね。

休日の過ごし方や、仕事とプライベートの両立について教えてください。

休日は仕事のことを考えずに、自分の好きな音楽を聴いたり、買い物やカラオケに行ったり、家族や友人と過ごしてリフレッシュしています。仕事とプライベートのメリハリを大事にして、オンとオフをしっかり切り替えるようにしています。

現在どんな仕事をしていますか?

ご利用者やその家族からの相談を受け付け、介護サービスの必要性を確認し、必要な介護サービスをご提案します。
また、ご利用者のニーズに基づいて、具体的な介護サービス計画(ケアプラン)などの作成も行っております。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

先輩からのメッセージ

最初は覚えることが多くて大変かもしれません。でも、焦らずに少しずつできることを増やしていけば大丈夫です。
メモを取ると、同じ質問を繰り返さなくて済むので、仕事も覚えやすくなります。一歩ずつ着実に成長していきましょう!

VOICE他の先輩の声

一覧へ

まずは施設を見学してみませんか?

まずは、お気軽に当法人の施設を覗いてみて下さい。
実際にご自分の目で施設の雰囲気やご利用者様の様子、現場で働いている職員の様子などを感じ取って下さい。

お問い合わせ