先輩の声

看護師

勤務場所 マノリアル本荘
入社年

看護師 イメージ

看護師の働く姿

この仕事を選んだきっかけは?

前は病棟や外来看護師として働いていて、急性期や緩和ケアの経験がありました。でも、もっとご利用者さまの生活に深く寄り添える訪問看護に興味があって、思い切ってこの世界に飛び込みました。もともと人と関わるのが大好きで、高齢の方との会話も得意なので、この仕事ができていることが本当に嬉しいです。

実際に働いてみて、やりがいや魅力を感じる瞬間は?

初めての訪問看護、初めての介護の世界で、毎日が新しい発見ばかり!ご利用者さまの生活の質を上げるお手伝いができたり、地域や他職種と連携しながら支援できたりするのが楽しいですね。ご利用者さま一人ひとりとじっくり向き合いながら、小さな変化を感じ取れるのも訪問看護ならではの魅力だと思います。

職場の雰囲気やチームワークについて教えてください。

うちの職場はとにかく明るくて元気!いつも笑いが絶えないし、事務所にみんなが集まると自然とミーティングが始まることも。スタッフ同士のサポートもばっちりで、それぞれの得意分野を活かしながらチームワークよく働いています。

未経験・異業種から転職したときの苦労や、乗り越えた方法は?

病院での経験はあったけど、訪問看護はまったくの未経験。最初は病院との違いに驚くことばかりでした。でも、法人内の多職種の方々が温かくサポートしてくれたおかげで、少しずつ慣れていきました。不安をなくすために、訪問看護の基礎研修や管理者研修にも参加させてもらい、大きな自信につながりました!

1日の仕事の流れや、具体的な業務内容は?

出勤したらまずはメールや電話のチェック、利用者さんの情報を確認して、訪問に必要な準備をします。朝礼やミーティングでは、当日のスケジュールや情報共有をしっかり行います。
訪問件数は日によって違いますが、1回30分~60分程度で3~4件ほど訪問します。訪問の合間に事務所に戻って、カルテ記録や申し送り、計画書・報告書の作成などもこなします。残業はほぼなく、ワークライフバランスを大事にしながら働ける環境です。
私はこれに加えて、職員・業務マネジメント、新規契約、営業、苦情対応などの管理業務も担当しています。

この法人ならではの働きやすさやサポート体制は?

多職種の連携がしっかりしていて、いろんな分野のプロフェッショナルと協力しながらご利用者さまを支えています。職場の雰囲気も明るくて、何でも相談しやすい環境ですね。福利厚生も充実していて、ライフスタイルに合わせた働き方ができるのも魅力です。

成長を感じたエピソードや、スキルアップの機会は?

訪問看護の立ち上げから携わってきて、試行錯誤しながらも利用者さんが増えてきたことに成長を感じます。最初は「これで大丈夫かな?」と不安になっていた場面でも、今では一人でしっかり状況判断できるようになりました。
また、訪問看護は時代やご利用者さまのニーズに合わせて常に進化が必要。研修を受けたり、自己学習をしたりしながら、スキルアップを続けています。

印象に残るエピソードや、嬉しかった出来事は?

在宅での訪問って、ご利用者さまの環境や状況が本当にさまざま。認知症の方と関係を築くのが難しかったり、薬の管理が大変だったり…。でも、根気強く支援を続ける中で「あなたが来てくれてよかった」と言ってもらえたときは、本当に嬉しかったですね。
また、なかなか支援の手が届かなかったご家庭に訪問看護が入ったことで、必要なサービスにつなげることができたこともありました。ご利用者さまやご家族の安心につながった瞬間は、特にやりがいを感じます。

休日の過ごし方や、仕事とプライベートの両立について。

私は休日は完全オフ!仕事のことは考えずに、好きな音楽を聴いたり、買い物やカラオケに行ったりしてリフレッシュしています。家族や友達と出かけることも多いですね。
仕事とプライベートの切り替えをしっかりして、オンとオフのバランスを取るようにしています。仕事のときは集中、プライベートは思いっきりリラックス!

これから入社する方へのメッセージやアドバイス

最初は覚えることが多くて大変かもしれません。でも、焦らず少しずつできることを増やしていけば大丈夫!
毎日「昨日はこれができたから、今日はこれをやってみよう」とコツコツ進めていくのが大事。メモを取ることで、同じミスを減らせるし、効率的に仕事を覚えられます。
一歩ずつ成長して、一緒に楽しく働きましょう!

VOICE他の先輩の声

一覧へ

まずは施設を見学してみませんか?

まずは、お気軽に当法人の施設を覗いてみて下さい。
実際にご自分の目で施設の雰囲気やご利用者様の様子、現場で働いている職員の様子などを感じ取って下さい。

お問い合わせ